東雲の刻に残夢を浮かべ

砂を積むように生きていく

心の処方箋

ご無沙汰…ですね。


朝晩と冷え込む日が続きます。

もう冬だな~、温かいコーヒーが飲みたいな~と思いますね。


ちなみに私は冬でもアイスコーヒーを注文します。

ミルク抜き、ガムシロップのポーションを2個で。



冬は「季節性うつ」の方も増えますね。

うつではなくても、何となく気分が塞ぎ込んだり。


大人だけではなく、子どもたちも。

特に子どもは感受性が豊かで、その鋭い感性で周りだけではなく自分自身をも突き刺してしまう…


何故、最近の社会は子どもたちにとって生きにくいのでしょう?


あくまで私個人の考えですが…

その答えは、私を含めた大人たちの余裕のなさにあると思うのです。

子どもたちは、大人をよく観ています。

例えば親御さんがイライラしていると、その子どもは「あ…今は何も喋らない方が良いのかな…?」と敏感に察してしまう。

全ての家庭がそうだとは限りませんが、本来受けられるはずの「愛情」をあまり受けられずにいる子どもはたくさんいます。そして、「愛してほしい」とメッセージを送ります。

手首を切るリストカットや薬を多量に飲むオーバードーズは、そうした子どもたちからのメッセージ…SOSなのではないでしょうか?

また、親御さんが与える「愛情」が子どもたちが欲しがってる「愛情」と違っていては、すれ違いが起きてしまいますよね。

大人はどうしても論理的に考え、目に見える形で示そうとしますが、もしかしたら子どもたちは純粋に(ここにいて良いんだ…)と、ただ安心感が欲しいだけの場合も考えられませんか?


きっと、大人の感覚では分かりにくいことだと思います。それでも、「分かろうとする」ことはできる。

子どもと同じ目線で、子どもが何を見ているのか、何を思い感じているのか。

固まってきた私たち大人の見方が、刺激されることでしょう。

×

非ログインユーザーとして返信する